マガジンのカバー画像

ICT活用編

23
ICT端末を活用した授業や校務についての記事をこちらでまとめています。
運営しているクリエイター

#小学校

3年生Canvaデビュー(AIでのグループ化も大成功)

 本校では、教員は全員Canvaをいつでも使える状態になっています。  なので、教室の掲示物やちょっとしたお便りなどは、「Canva で作成する方が早くて楽」という教員も。  校内の教員研修でも一度簡単な使い方を説明しています。  と、そんな時、ふと目にしたnoteの記事に、Canvaには、付箋紙をAIがグループ分けしてくれる機能があることを知って、一部教員で盛り上がったのですが、残念ながら、まだ子どもたちがCanvaを使えるようには設定していませんでした。  そこで、昨

Wordで授業のまとめを(4年生 7/12)

 本校では、4年生が1年間かけて川や海などについて学習する「水プロ」というものがあります。  一昨日は、川の深いところや海に落ちたときに慌てなくて自力で助かるようにと、町内のプールで「着衣泳」の学習をしてきました。  さすがに昨今では、泳いでいる場面を公開はできないので紹介は控えさせていただきました。  この日は、全日に行った川での「生成生物による水質の簡易調査」についてのまとめを個々にWordで記入していました。  今回は、一人ずつ自分のページに書き込んでいき、それをTe

1年生も端末を使い始めてもうじき1ヵ月(7/4)

 6月11日に初めてパスワードを打ち込んでログインを経験した1年生。これまでに、自分の端末で健康観察を打ち込んだり、カメラで写真を撮ったり、絵を描いたりといろいろな使い方を学んできました。  前回は、自分の顔をカメラで撮って、Teamsにアップする学習の様子を紹介しました。  この日は、まずペイントで描いた絵を端末内に保存し、その作品をTeamsに送るというのが、これまでの学習の復習のようなもの。  そこまでできたら今度は、「他の人の作品にリアクションをしよう」というのが

1年生初めての端末ログイン~6年生が指導~(6/11)

 メインサイトでは、学校全体に関わる内容を記事として取り上げることとしましたので、各学年単独の行事やICTに関わる記事はまだ数が少ないので、メインサイトからこちらに引っ越しします。  この日の5時間目は、1年生が初めて自分の端末を使い始める日。  ということで、ログインの仕方などを、本校の6年生がマンツーマンで教えに来てくれました。この時間を進めてくれる3人の6年生の司会のもと、6年生のみんなが1年生一人ずつに丁寧に教えてくれる様子は、本当に本校の最高学年としての自覚を感

3年生「プログラミングカー」でプログラミング体験(6/10)

 メインサイトでは、学校全体に関わる内容を記事として取り上げることとしましたので、各学年単独の行事やICTに関わる記事はまだ数が少ないので、メインサイトからこちらに引っ越しします。  この日は、5時間目に、3年生の子どもたちと「プログラミングカー」を用いたプログラミング学習を行いました。  この学年は、「プログラミングカー」の基本的な使い方は1年生の時に学んでいました。その時は、単なる直線的なプログラミングでしたが、今日は3年生らしく一歩進んで、「繰り返し(反復)」の命令

1年生3週間目の1人1台端末活用法

 6月11日(火)に、初めて自分の端末を手にしてから2週間が過ぎた1年生です。  これまで、パスワードを自分で打ち込んでログインすることを覚え、ペイントでお絵描きをし、毎朝の健康観察をFormsに打ち込むことを身に付けてきました。  職員室にいても、みんなきちんと健康観察を打ち込んでくれているのがExcelシートに反映されていくのでわかります。  さて、今日も5時間目が始まるチャイムが鳴るほんのちょっと前に教室の様子を見に行くと、もうほとんどの子どもたちが、端末にログインし

1年生も自分でログイン!(6月14日)

 メインサイトの方には、11日に、6年生の子どもたちがマンツーマンで1年生の子どもたちに、端末へログインする方法を教えてくれたことを書きました。 昨日登録したこのサブサイトにも何か書かないと、せっかく起ち上げた意味がないので、1年生のその後の様子を書いてみます。  今日は、1年生が自分の力で端末にログインするところからです。私も事前にそれを聞いていたのでお手伝いに入ってきました。  さすがに、全員すんなりとログインとはいきませんでしたが、けっこうな人数がいつの間にかパスワー