
次年度に向けた学校経営に関する研修
12月23日(月)、本校の校長主催による本校全職員対象による研修が行われました。
内容は、「次年度の学校経営方針に向けて」です。
本来、学校経営方針というものは、校長が年度末反省や学校評価の結果をもとに作成し、個人で年度の最初の職員会議で提案という形をとることが多いものです。というか、ほとんどがそのパターン。
でも、今の学校現場は少しずつ変わりつつあります。
この日、本校が行ったのは、全職員が個人ごとに「今年度の成果や課題」を出し合い、それに向けて、職員を5グループに分け真剣に話し合いをしながら、「課題の要因」、そこから「めざす姿」を導き、「取組」を提案するという形を取りました。
以下がその時の説明に使われたプレゼン資料からの抜粋です。




この作業を、全てCanva上で行えるのがそれこそ校務DXですよね。
下の写真のように、時間が足りなくなるほど深い話し合いができました。

こうしてCanvaを研修で使うことで、授業でも子どもたちに使用させられる。NEXT GIGAはこうあるべき、という形ではないでしょうか。
このように全職員が、学校経営方針の作成のために自分の思いを込めて話すことができることで、年度当初に提案される学校経営方針が、より職員にとって身近になりますよね。
全職員が、これだけ真剣に熱心に学校経営についての話し合いができる、ということが本校職員の一番の強みなんじゃないかなぁ。なんて考えるのです。